fc2ブログ

県内でインフルエンザの流行が始まりました

鳥取県からの1/6付けの案内です。

鳥取県の平成22年第52週(平成22年12月27日~平成23年1月2日)のインフルエンザ定点あたり患者数が、流行開始のめやすである1を超え2.34人となりました。今後の流行状況に注意が必要です。
 
1 流行の状況
 第52週(平成22年12月27日~平成23年1月2日)の定点当たり患者数
 2.34人(東部地区(2.58人)、中部地区(3.50人)、西部地区(1.45人))
 
2 感染予防について
鳥取県内では、新型インフルエンザに加え、A香港型インフルエンザウイルスも確認されています。
昨年10月からインフルエンザワクチン(新型、A香港型、B型の混合)の接種が可能となっています。インフルエンザの予防と重症化防止のため、かかりつけの医療機関に予約して、接種しましょう。特に、高齢者や乳幼児、持病のある方など感染すると重症化する可能性のある方はインフルエンザの予防接種を受けましょう。なお、ワクチンの効果は接種後早くて2週間、一般的に3~4週間が必要です。接種を希望される方はできるだけ早く接種しましょう。

外出先から戻った時は手洗い・うがいをしましょう。アルコールによる手指の消毒も効果的です。
咳やくしゃみなどの症状がある場合は、咳エチケットを心がけましょう。
インフルエンザ様症状がある場合はマスクを着用して早目に医療機関を受診し、医師の指示に従い治療しましょう。
↓詳細はこちら
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=152443

                                     (terasaka)
スポンサーサイト



  

新型インフルエンザワクチンの集団的個別接種の希望調査について


平成21年12月8日

3年生の保護者の皆様へ

鳥取県立倉吉東高等学校長

新型インフルエンザワクチンの集団的個別接種の希望調査について

新型インフルエンザワクチンの集団的個別接種の希望調査について 鳥取県では、高校3年生を対象に希望者にワクチンの集団的個別接種を実施することになりました。

 つきましては、本校でも3年生について集団的個別接種希望の取りまとめをしたいと思います。下記の日程で協力琴療機関による嶺団的個別接種が実施されますので、別添の「新型インフルエンザワクチンの集団的個別接種について(お知らせ)」をよく読んでいただいたうえ、集団的個別接種の希望の有無について下記の確認書に記入していただき、12月11日までに回答をお願いします。

 なお、接種日は12月27日(日)のみとなっています。接種を希望していても27日に接種できない方、及び今回の集団的個別接種は希望しない方は、1月上旬以降に各自主治医に相談の上、いままでどおり個別接種となります。
接種場所未定(市内にある公共施設を1箇所設定)
接種日時平成21年12月27日(日)(学校ごとに時間を設定)
 ※会場及び接種時刻については決定次第通知します。
接種対象者高校3年生
接種の際に
持参するもの
(1)予防接種代3,600円

 ※接種代はおつりがいらないようにご準備ください。

   参考)6,150円(同一医療機関で2回接種する場合の合計)

      (※接種回数が1回に変更された場合:3,600円)
(2)予診票(必要事項記入済みのもの)
(3)接種済証(必要事項記入済みのもの



新型インフルエンザワクチンの集団的個別接種について新型インフルエンザワクチンの集団的個別接種について新型インフルエンザワクチンの集団的個別接種について
新型インフルエンザワクチンの集団的個別接種について(お知らせ)



↓よろしければ、記事へのコメント、人気ブログランキングへの1日1クリックをお願いします。
ranking 人気blogランキング(教育・学校)コメントの記入方法(tokuyasu)

  

1年6組インフルエンザによる学級閉鎖(2)


 倉吉東高公式サイトよりの情報です。倉東緊急メールでも連絡されています。


 11月25日夕方、1年6組3人目のインフルエンザ報告が入りましたので、下記の通り、学級閉鎖の措置をとりました。県内では、新型インフルエンザが猛威を振るっているようです。

 手洗い・換気・うがい・咳エチケット・マスク・人込みを避ける等、感染拡大のために自己防衛をしましょう。特に、規則正しい生活とバランスのとれた食生活は大切です。

 学級閉鎖期間:11月26日(木)~11月29日(日)(30日は平常通りです。)

 部活動も含め、不要不急の外出は自粛してください。大会等の参加については、顧問に相談してください。なお、自宅待機中は体調に問題がない限り、考査の復習等、各自計画的に自学自習に努めましょう。


1年6組学級閉鎖連絡文書(2) (PDF)







↓よろしければ、記事へのコメント、人気ブログランキングへの1日1クリックをお願いします。
ranking 人気blogランキング(教育・学校)コメントの記入方法(tokuyasu)


  

1年6組インフルエンザによる学級閉鎖

学校からのインフルエンザの連絡です。
1年6組を学級閉鎖としました。 閉鎖期間:1年6組:11月2日~11月5日
通知文書です。保護者会の変更がありますので、ご確認ください。
平成21年11月2日
1年6組保護者様
鳥取県立倉吉東高等学校長
新型インフルエンザ発生による学級閉鎖について(通知)
 クラス内にインフルエンザを発症した生徒が3名確認されました。
新型インフルエンザ発生による学級閉鎖について(1年6組)  つきましては、感染拡大防止のため、学校保健安全法第20条の規定により下記のとおり本日11月2 日より11月5日までの間、学級閉鎖とします。生徒の皆さんは不要不急の外出を控え、各家庭で待機し、自学自習をしてください。
 特に、自宅待機中は健康観察(検温、健康チェック等)を行い、インフルエンザ様症状 がでた時は、医療機関に電話連絡の上、マスクを着用し受診してください。
 新型インフルエンザは、当初の予想より毒性は弱いが誰も免疫がなくその感染力は大き いと言われています。感染の拡大を防止するという「休業措置」の趣旨をご理解いただき、 学級閉鎖中は、部活動はもちろんのこと、不用意に外出しないようご家庭でもご指導いた だきますようお願いいたします。
(1)学級閉鎖の期間・・・11月2日~11月5日まで
(変更のある場合はクラス担任より連絡します。)
*11月6日より平常どおり登校してください。
(2)休業中の注意事項
*部活動を含めて原則として外出しない。(自宅で自習する)
ただし、学級閉鎖期間中に高体連・高文連関係の大会がある場合、インフ ルエンザを発症していない生徒の参加は、一定の条件で認められているの で、該当する場合は顧問に連絡を取ること。
*毎日健康状態のチェックをする。(頭が痛い、咳が出る、のどが痛い、 だるい、熱っぽい、下痢・腹痛という症状があれば必ず体温を測る)
* 発熱等、上記インフルエンザ様症状が認められた場合は医療機関にあら かじめ電話して、その指示に従って受診する。
(3)受診したり、生徒本人、又は家族に新型インフルエンザが発症した場合、 すぐに担任・学校に連絡する。
連絡先 学校 0858(22)5205
(4)保護者会日程の変更について(4,5日⇒7日へ)
学級閉鎖期間(4 、5日)に保護者会日程が当たっているご家庭につきましては、7日(土)への変更を考えております。お手数ですが、担任と直接連絡をお取りいただき、日程を再度決定していただくようにお願いいたします。

その他、緊急の場合は学校から連絡しますのでその指示に従ってください。
本校からの情報発信:
☆「まちcomi メール」
☆ 倉吉東高HP(http://www.torikyo.ed.jp/kurae-h /)
☆ 育友会HP (http//sotoikuyukai.blog46.fc2.com/)

(tokuyasu)
  

倉東高全日制1年6組学級閉鎖連絡

学校から携帯メール配信により連絡がありました。
本日3人目のインフルエンザ感染報告がありましたので、本日より11月5日まで学級閉鎖とします。6日からは平常どおりです。 受am10:44    by Tokuyasu
  

1年3組新型インフルエンザによる学級閉鎖

学校から携帯メール配信により連絡がありました。
3人目のインフルエンザ報告が入ったため、ただいまより11月2日まで1年3組を学級閉鎖とします。4日から平常登校です。☆閉鎖期間中は、部活練習を含め、不要不急の外出を控え☆健康チェックを行い☆症状がでたら受診し、学校へ報告して下さい。  受am11:14    by terasaka
  

1年5組インフルエンザによる学級閉鎖

学校からのインフルエンザの連絡です。

本日午後4時30分、クラス内3人目のインフルエンザ感染報告が入りましので、11月1日まで1年5組を学級閉鎖とします。(11月2日は平常どおり登校してください。)
1) この時点で校内にいた1年5組生徒には、保護者宛文書を配布し、その旨を連絡し、帰宅させました。
2) まちComiメールでも配信しましたが、未開封の方には、電話連絡を行っています。(そういう点からも必ず開封確認をしていただくようにお願いいたします。)
3) 1)以外の生徒保護者には保護者宛文書(以下参照)を郵送いたします。
(なお、学級閉鎖は正式には10月30日から適用されますのでご承知おきください。)


                                    平成21年10月29日

 1年5組保護者 様

                               鳥取県立倉吉東高等学校長

    新型インフルエンザ発生による学年閉鎖について(通知)

 クラス内にインフルェンザを発症した生徒が3名確認されました。
 つきましては、感染拡大防止のため、学校保健安全法第20条の規定により下記のと
おり本日10月29日より11月1日まで学級閉鎖とします。生徒の皆さんは外出を
控え、各家庭で勝機し、自学自習をしてください。

 特に、自宅待機中は健康観察(検温、健康チェック等)を行い、インフルエンザ様症インフルエンザ学級閉鎖状がでた時は、かかりつけの病院に電話連絡し受診してください。
 なお、学年閉鎖中に新たに受診する等、変化が見られた場合は、必ず学校・担任へ連絡をお願いします。

 新型インフルエクザは、当初の予想より毒性は弱いが誰も免疫がなくその感染力は大きいと言われています。感染の拡大を防止するという「休業措置」の趣旨をご理解いただき、部活動はもちろんのこと、不用意に外出しないようご家庭でもご指導いただきますようお願いいたします。

                      記

  (1)学年閉鎖の期間‥・10月29日~11月1日まで
          *11月2日より平常どおり登校してください,、
     変更のある場合は各クラス担任より連絡します。
    また、「まちcomiメール」、学枚HP、育友会ブログで情報を流します
    のでそちらにもご注意ください。

  (2)休業中の注意事項
    *部活動を含めて原則として外出しない。(自宅で白習する)
    *毎日健康状態のチェックをする。(頭が痛い、咳か出る、のどが
    痛い、だるい、熱っぼい、下痢・頭痛という症状かあれば必ず体温を測る)
    *発熱等、上記インフルエンザ様症状か認められた場合は受診する。
    その際、かかりつけの病院に電話連絡してから受診すること

  (3)受診したり、生徒本人、又は家族に新型インフルエンザが発足した場合、
   すぐに担任・学校に連絡する。
    連絡先学校0858(22)5205
       担任(         )

   その他、緊急の場合は学校から連絡しますので、その指示に従ってください。
     本校からの情報発信
       まちcomiメール
       倉吉東高HP (http://www.torikyo.ed.jp/kurae-h/)
       育友会HP (http://sotoikuyukai.blog46.fc2.com/)

**************
↓よろしければ、記事へのコメント、人気ブログランキングへの1日1クリックをお願いします。
ranking人気blogランキング(教育・学校)  コメントの記入方法
written by terasaka
 
  

29日まで2年生を学年閉鎖

倉吉東高から携帯メール配信がありました。
10月26日午前9時現在、2年生全体で、インフルエンザ罹患生徒が6名。拡大防止のために本日9時30分より29日まで2年生を学年閉鎖としました。
  

インフルエンザ感染報告

携帯メール配信でも速報でお知らせしましたが、学校からの報告です。

「2年生は昨日(23日)夕刻、事故もなく全員無事に韓国研修旅行から帰りましたが、インフルエンザ感染報告が入っていますので、お知らせします。

感染報告者:生徒3名、教員1名
状況:最初に発症したのは、一昨日から昨日(22日~23日)にかけてだと思われます。現在のところ、共通点は「安養交流班」ということですが、潜伏期間を考えると、最初の生徒は研修出発前に感染していた可能性が強いようです。発症1日前より感染力を持ちますので、交流、バス移動等の同一行動によって濃厚接触・感染が考えられます。特に安養交流班は健康チェックをお願いします。(できれば、この土、日は、様子を見ながら、行動を自粛するのが望ましいと思われます。)
現在のところ、学級閉鎖等措置は考えておりませんが、必要な場合には「まちcomiメール」等により連絡します。

なお、インフルエンザ様症状がでた場合には、医療機関に電話連絡をし、その指示に従って受診してください。また、結果は、担任・学校に必ず報告をお願いします。」

以上は、学校の公式サイトでもお知らせしています。
  

重要:倉東高インフルエンザ感染情報

倉吉東高から携帯メール配信がありました。
昨日2年3組生徒1名からインフルエンザ感染の報告がありました。安養高校交流にも参加しています。皆さんも体調変化に留意してください。インフルエンザ様症状がでたら医療機関に電話連絡の上、受診してください。担任・学校への報告もお願いします。 受8:39
  
新型インフルエンザポータル
新型インフルエンザの基礎知識
新型インフルエンザへの対応
新型インフルエンザを知る資料
新型インフルエンザQ&A
新型インフルエンザ対策
新型インフルエンザ関連ニュース
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
フリーエリア
Powered by RSSリスティング
人気ブログランキング
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
新型インフルエンザは、いつ流行してもおかしくないといわれています。倉吉東高育友会(サイト運営者)では、高校生・保護者・地域の皆さまに新型インフルエンザについて情報提供していきたいと考え、このサイトを構築しました。(2008年12月)
↓よろしければ、クリックを!! 人気ブログランキング  admin
人気ブログランキングへ マイタウンマップコンクール実行委員会奨励賞受賞

検索フォーム
最新記事
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
FC2カウンター
サイト運営者
倉吉東高育友会 ikuyukai@live.jp
(鳥取県倉吉市下田中町801番地〒682-0812) Copyright (C) 2005-2008 Commitee of Senior High School Students' Forum, kurayoshi east high school & ikuyukai All rights reserved。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる